ご挨拶が遅れてしまいました( ;∀;)
2022年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします!
年末から冬本番という感じの気温になってきましたね( ゚Д゚)
宮崎県はマイナスにならないのですが,割と温かい日が続いていたので気温が4度まで下がってしまうと寒すぎてたまりません。
雪国の方々はもっと大変なのですよね( ;∀;)
今回は,寒さと眠りについての記事になります。広義には,睡眠衛生と呼ばれるものです。
一言でいうと,暑すぎても眠れないし,寒すぎても眠れないよねという話です。
今の時期,厚い掛け布団や毛布を使ったり,靴下を履いたりして床に就く方も多いのではないでしょうか。
寝床が冷え切っている場合は,上記の工夫をしてみても,発熱してくれるわけではないので,いつまでも寒い状態が続いているかも知れません。
そのような場合は,発熱するものを予め寝床に入れておき,寝床を温かくしておくことが効果的です。特に足先が温まると,全身が効率よく温まります。
個人的には,以下の湯たんぽがオススメです。柔らかくて身体の形にフィットしますので,お腹を温めることにも使えます♪
クロッツ やわらか湯たんぽ たまご型タイプ (レッド) CLO’Z
湯たんぽを使用する際の注意点は,熱がこもり過ぎて途中で目が覚めてしまうことに繋がることがあることです。
最初だけ湯たんぽを寝床に入れて,眠るときには撤去する,掛け布団や毛布の枚数,服の暑さや枚数,靴下をどうするかなど,いろいろなパターンを試してみると良いかも知れません。
皆さんがより良く眠れますように!それでは,また٩( ᐛ )و