以下のマシュマロを投稿していただきました!ありがとうございます٩( ᐛ )و
夜睡眠が出来なかった日に昼寝とか挟むべきですか? 夜まで我慢して夜しっかり寝てしまうのも良い気もしてます
夜しっかり眠れなかった場合,次の日に身体が怠かったり,眠かったりすることがありますよね。
そこで,昼寝をするべきか否かというご質問でした。
結論としては,日常生活に支障がなければ昼寝をする必要はないと考えます。
その一方で,昼間の倦怠感や眠気で学業や仕事に支障が出ている場合は,昼寝を挟むことで作業効率が上がる可能性があります。
こちらの研究では90分の昼寝と40分の昼寝の効果を比較していました。
結果としては,どちらの昼寝も効果がありますが,40分の昼寝は90分の昼寝に比べて,身体的パフォーマンスや注意力の向上だけでなく,疲労感,筋肉痛,ネガティブな気分状態を軽減し,回復の認識を高めたそうです。
不眠症に対する認知行動療法では,昼寝は15時までに20分~30分を推奨していますので,昼寝をするとしたらこの条件下で昼寝をすることをお勧めします。
昼寝をしてしまうと起きられないという方は,机にうつ伏せになって昼寝をしたり,昼寝前にカフェインを摂ったりする(カフェインは効果発現までに30分程度かかります)という工夫が考えられます。
ご質問,ありがとうございました٩( ᐛ )و