【質問箱】質問No1~5へのご回答٩( ᐛ )و
宿泊先のホテルなど、枕が変わると眠れません!眠りやすくなる方法を教えてください。
- ベッドに入る時刻は,眠気がきてからにしましょう
- 持っていけそうだったら,いつも使っている枕を持って行きましょう
- 旅先に持って行くための枕で寝る練習をしてみましょう
色々ある心理療法の中で行動療法を選ばれたのはなぜですか?行動療法の良さをアピールしてほしいです
- 問題解決志向であること!
- “やる気”や“意志力”のような抽象概念を想定していないこと!
- 他にもたくさんありますが,語り切れません٩( ᐛ )و
忙しくてついついコーヒーなどを多く飲んじゃいますけど睡眠にとってそれってどうなんでしょう
- カフェイン摂取後の持続時間3~4時間なので,就寝前の3~4時間はコーヒーを飲まないようにしましょう
- カフェイン依存症に気をつけましょう
心理職をしています。日々の臨床に行動療法は取り入れていませんが、行動療法の専門家でなくても、日常の臨床に取り入れやすいワークのようなものはありますか?
- 反すうに対する儀式妨害をパペットを使って実演してみましたので,ぜひ動画をご覧ください!
ストレスが強まると、中途覚醒が増えます。中途覚醒を予防したり、改善したりする方法はありますか?
- ストレスにさらされると,一時的に不眠症状が出現するのは自然なことです
- ストレス因が明確である場合は,ストレス因の軽減や解消を一度検討してみましょう
- 眠気がきてからベッドに入るようにしてみましょう
- 途中で目が醒めて20分程度眠れなかったら一度ベッドから出て,再度眠気がきてからベッドに入りましょう