こころの相談室UP - TOP
ご予約はこちら

【新年のご挨拶】今年の抱負と質問箱へのご回答

https://www.youtube.com/watch?v=CW30b_HCcZQ

今年の抱負

質問箱へのご回答

2022年11月頃からバタバタしており,せっかくいただいたご質問へのご回答が滞っておりましたので,動画とブログでご回答させていただきます٩( ᐛ )و

人の心を掴む、そして寄り添う実践を教えて頂けると幸いです。もしくは閉ざした心を開く第一歩になれるように、自分も相手も楽しく心通わす事が出来るようにコミュニケーション取れると嬉しいです。
宜しくお願いします。

「人の心を掴めるように意識しましょう」「人の心に寄り添いましょう」といった抽象的なアドバイスでは,どう行動して良いのかわからなくなりそうですね。
過去の動画でもご紹介していますが,『ケアする人の対話スキルABCD』を熟読し,具体的な技術として共感の示し方について学ばれると良いかと思います。また,動機づけ面接法でも“聞き返し”と呼ばれる技術が体系化されているので,そちらもご参考にされてくださいね。

こころの相談室UP のパペット療法の登場ぬいぐるみは増えますか?

今は,サメ君とカワウソ君に仕事をしてもらっていますが,今後も増えるかも知れません笑
もし従業員が増えた場合は,また動画でご紹介いたしますね。

認知行動療法に興味をもち、受けたいと思っています。ただ、受けたことがないので自分に向いているのかわからないのですが(自分には難しいかもしれないとも思うのですが)、向いていない場合などは、他の方法でカウンセリングを行うことなどできるでしょうか。

もちろん,認知行動療法がしっくりこない場合は,別の方法を考えたり,しっくりこない要因を解消するような工夫を一緒に検討させていただきます。お気軽に「しっくりこない」「難しい」とお伝えいただけましたら幸いです。

5歳の娘なんですが、かけっこなど走ることを疲れるから嫌だと言って、本気で走りません。やる気を出させるにはどうするべきでしょうか?

行動が生起しない,長続きしない要因として,その行動の後にメリットがない,もしくはデメリットがあることが予想されます。
例えば,走った後に誉め言葉がない,走ること自体がつまらない,走った後の息が上がった感じが不快等が考えられそうです。
走るという行動にメリットがない場合,走るという行動にゲーム性を持たせてみると良いかも知れません(例:タグ取りで遊ぶ)。また,走った後の不快な感覚が嫌な場合は,不快な感じが10段階のうち2~3になるような距離を走ることから徐々に練習するという方法も考えられそうです。

いつもツイートを拝見しております。こころの相談室UPさんは、子育てのメンタルヘルスについても相談可能でしょうか。

もちろん受付しております。お子さんの困った行動に対してどのように対応するかというご相談や,子育てによってご自身の心身が疲弊しているというご相談を過去にお受けしたことがあります。

人前で発言する際にとても緊張してしまいます。ほぼ毎週プレゼンしているにもかかわらず4年以上慣れません。特に、くだらない内容だな、と思われているのではないかと不安がよぎるとソワソワして伝えたいことがうまく伝えられません

不安でソワソワする機会にも関わらず,4年間も続けられたことに頭が下がります。どのような要因でプレゼンを4年間も続けることができたのか検討してみると,ご自身の強みへの理解が深まるかも知れません。
また,馴れが生じない要因として,安全確保行動や安全信号の存在が疑われます。専門用語への詳しい説明は省略しますが,これらは馴れを妨げる要因です(例:発表中に不安が上がらないように視線を上げない,いつも原稿を準備して手元に置いている)。徐々に安全確保行動や安全信号を除去していくことで,不安に対して多少なりとも鈍感になることができることが期待されます。
YouTubeなどで解決方法を検索する際には,社交不安症に対する認知行動療法で検索されると,解決のヒントが見つかるかも知れません。また,Thought Field Therapy(TFT)と呼ばれるタッピングを用いて感情調整を行う技術もありますので,こちらも試してみてくださいね。

記録作成で気をつけていること

医療領域での勤務が長かったからか,SOAP形式で記載することを心がけています。また,他職種の方が見てもわかるように簡潔に専門用語を使わない記録を作成しています。記録作成のワークショップが過去に開催されているようでしたので,ワークショップ参加されると記録作成のコツがつかめるかもしれませんね。

学校や企業などの組織の中でメンタルヘルスに関わるときに気をつけていること

スクールカウンセラーをしていますので,学校現場での話になりますが,守秘義務を守りつつ,面接室内で何が起きているかを明確にするように心がけています。例えば,「Aさんの表情は良くなりつつあります」と報告するのではなく,「Aさんの表情は良くなりつつあります。また,○○という尺度では〇点が〇点に軽減しています」と客観的な指標データも含めて報告するようにしています。

一般の方が安全に自分でもできるおすすめのメンタルヘルスについて

Thought Field Therapy(TFT)は手順が簡単で副作用がないと言われておりますので,一般の方のメンタルヘルスのメンテナンスにはこちらをお勧めしています。

子どもが、なんか分かんないけど、不安だ、不安だ・・・とよく言います。大きなストレスを取り除いたとしても、理由がわからないけど、不安で、将来、人生も不安だ、とのことです。僕死んじゃう、と良く言います。ただ構って欲しいというよりも、本当に不安そうです。初めての場面など、どうしていいかわからないようです。ちなみに小3男子です。漠然とした不安感、どうしたらいいでしょうか?

ストレス因を取り除いたにも関わらず,漠然とした不安が続いている状態は心配になりますね。全般不安症という精神疾患がありますが,この疾患は不安を喚起させるような思考と緊張などの身体症状を特徴としています。一度専門家に相談してみることをお勧めいたします。

宮崎県内に移住するとしたらお勧めの市町村はどこですか?

宮崎県は田舎で何もない場所ですが…笑
高鍋町は教育に力を入れており,静かで過ごしやすい町なので,個人的には高鍋町が好きです。

前にカウンセリングを途中で辞めてしまいましたが、またお願いしても大丈夫でしょうか…

当相談室をご利用していただいていたのでしょうか?もちろん大歓迎いたします!
前回の続きでも,別のことでもお話ししていただけましたら嬉しく思います。

リスカやODするクライアントにどのようにカウンセリング行いますか?カウンセリング中に目の前でリスカやODしたらどうしますか?

自傷行為の機能分析を行うことを第一優先するかと思います。つまり,自傷行為がどのような役割をしているかを特定します。その後,自傷行為に対して情報提供をさせていただき,ご本人と相談しながら,自傷行為をどうしていきたいか話し合うことが一般的です。
セッション中に自傷行為を行った場合,Clさんの状態によりこちらの対応を替えると思います。感情的な混乱が激しく,既に自傷行為を行っている場合は,お住まいの地域の救急車を呼びます。感情的な混乱が激しくなく,自傷行為を行うか迷っている場合は,一緒に自傷行為以外の方法で感情調整を行う方法を検討するかと思います。

まだ若手の支援員です。経験が浅く自信がないため、クライアントの相談にのった時やアセスメント、モニタリングした時(この対応で良かったかな?)といつも不安になります。そのため毅然と堂々とした態度でクライアントと向き合えません。どうしたらいいと思いますか?また、松元先生はご自身のカウンセリングなどに自信をもってセッションされてますか?

“自信”について考えたことがなかったので,こちらの質問でハッとしました。(この対応で良かったかな?)と不安になった場合は,Clさんにフィードバックをもらうようにすると思います(例:この方針で話を進めても良いか,どのような感想があるか等)。
また,毅然と堂々とした態度で向き合わないといけないと意気込むと緊張が生まれ,それはClにも伝わると思いますので,こちらが身体の力を抜き,リラックスした態度でお話をするように心がけています。これは古武術で気づいた点でした。

自己覚知や自己治療が上手くいきません。松元先生は自己覚知と自己治療どのようにされていますか?

自己覚知という単語を始めて聞きましたので,セルフモニタリングと読み替えてご回答いたします。感情を記録するアプリがありますので,リアルタイムで感情を記録するようにしています。記録することでメタ認知が促進され,自身がどのような状態にあるかを客観視することができるようになれると考えています。また,自己治癒については,最近はTFTを仕事と仕事の間に挟むようにしています。回復しながら仕事をするというイメージに働き方を変えてみました。

今年もよろしくお願いいたします٩( ᐛ )و

参考